原口顕人の振り返りブログ

本当は馬のこと書きたいけど書けない系ブログ

プロジェクトマネジメント解説等の感想

 4月5日のKATインターンでは、木下先生のお話(主にプロジェクトマネジメントの話やら)や、あべくんの次なる野望紹介やらがあった。

制作したHPの報酬分配もあった。今回は4万1千円ゲット。

 

 

 まずは木下先生のお話の感想から。

 ソフトウェア開発でもっとも重要(付加価値で?達成で?総合的にってことかいな)なんは、要件定義って話は納得感あったなあ。

SIerやらの企業見てると、コーダーなんざわざわざ募集してねえ感あったもんな。

コーダーも後々プロフェッショナル枠としてあるにはあるけど、くらいの扱い。

おれ的には、要件定義と言うか、より良い未来像を探して共有し実現可能なとこ模索していくことやりたかったから

この評価の感じでいいと思う。変わんないでね。

 

ガントチャートPMBOKの知識管理体系は、PMや振り返り、知見の蓄積、共有による他者の成長に対するひとつのアプローチとして、シンプルにやってみてええなあと感じた。

こういうのもアウトプットのひとつやもんなあ。

PMBOKの方は特に、体系として出来上がってる分他者への説得力が増す感ある。

蓄積や分析もしやすそうだし。

なんかこういう、まとまってる体系だからこそのメリットが感じられると「それじゃあこの巨人の肩に乗ったろうか」ってなるな。

 

PMのうち、リスクマネジメントとクライシスマネジメントは正直まったく意識できてなかったなあ。

手戻り発生のリスクとかもそうやし。ここはもうちょい過去のやつをその観点から振り返っとかなあかんなあ。

お話にもあったけど、「思い込み」が一番怖いやんな。だから「確認」せなって話で。

ただ、たぶんやけどこの問題がなくならん原因は、その「思い込み」の対象を大体は自覚できてないってことやんね。

それを事前に洗い出せる意味でもPMの各種ツールは有効なわけで。

たまたま今日説明会に行ったNTTデータ九州さんで聞いた話やと、過去の知見から独自のPMメソッドが確立されとって、

「この規模のプロジェクトでこの工程やとこんくらいバグが出とかなあかんとか予測してマネジメントしてったり、わりと細かく分けてある各工程ごとにそれぞれ違うチェックリスト的なの設けてマニュアル化して対応しながらPM管理してる」的なことやった。

「ウチの強みはこのPMメソッドを確立できとるとこ」って断言してたし、ほんまにそうなんやろな。

 

あとあれや。「経験からしか学べない」は大間違いやんな。

だって、こうやってしっかりまとめられてる話はほんまに聞いただけで学べるもんな。

ちょっと目が曇りそうになってた、あぶねえあぶねえ。

 

成功する人の条件で、もっちゃんが挙げてた「計画したことを実行できる人」ってのは、まさにまさにって感じやった。

色々重要な要素はあるだろうけど、シンプルにそれよ。

 

 

 そんな感じの木下先生のお話の感想。

 

 次はあべくん。

と思ったけど、これは金になりそうなにおいがぷんぷんしたから実際に作るまで言わない方がええかな。

やさしい世界を目指すあべくんの思いを汚した感じしないでもないけど、実現や運営には必要なんや……。

 

あとあれやあれ。

なぜかレイヤー効果って言ってたけどシグナル効果だったわ。ごめんね。

どっから来たよおまえ。