原口顕人の振り返りブログ

本当は馬のこと書きたいけど書けない系ブログ

HP制作第11回の感想

今回は藤野さんが別のインターン先で得た情報共有と、 技術的に行き詰まっていた所を池田さんに見てもらった。 藤野さんは仕事との向きあい方について感じたことを共有してくれた。 例えば、本当に些細なことでもクライアントとの話はチーム内で共有していた…

第28回の感想

4月、13日の金曜日から始まり、早くも3年前期のゼミ最終回を迎えた。 この日のゼミでは特に真新しいことはなく、スケジュールの共有と夏休みにやることの計画を立てて終わった。 個人的にはもうちょいタイトに、そして細かく設定していきたかったところでは…

第27回の感想

そして二週間が過ぎた。 我々KIRINさん一行はLIONさんへの現状報告に向けて一心不乱に行軍していた。 この日、デプスインタビューの質が悪いといった新事実を発見するも なんとか現状共有を達成し、我々は枕を高くして眠った。 しかし、気づいていなかったの…

HP制作第10回の感想

今日もいつも同様池田社長に福岡大学へ来ていただいてのインターン。 ほんとにありがたい限り。 今回は、ぶっちゃけ進んでない方のHP制作を進めることになった。 align:leftにしてるとスマホ表示でずれてたからCSSいじってレスポンシブちょいいじろうかなあ…

第24回の感想

この日は福岡市科学館で開催された「未来デザインネクスト」へ行った。 講演会の概要やらについては割愛する。 まず、菅俊一さんの講演を大ざっぱにまとめると、創造には必ずしも特別な才能が必要ではないことと、 ただしそれには適切なトレーニングを経なけ…

第23回の感想

この日のゼミでは、前回の課題の振り返りとくじ引きをした。 まずは課題の方から。課題は2つ、PEST分析とドラえもんのひみつ道具分析があった。 PEST分析では、分析を通して社会的課題を発見し、ある程度LIONの事業に寄せていって考えてく感じの練習だったら…

HP制作第9回の感想

HP制作はリモートで各グループやっていってることもあり、前回に引き続き今回のメインもHP制作以外のものだった。 今回はこれ、「マンダラート」。以下が2018年現在のやつ。 演じたい自分像のために、見られることを少し意識して書いた部分もある。 "愛" の…

第22回の課題

2週開くこともあり、この回のゼミでは課題が別に設けられていた。 内容はドラえもんのひみつ道具のやつ。 と言うわけで、早速取り上げていく。 今回取り上げる秘密道具は、友人のすすめもあり「家元かんばん」にした。 まずはこいつの紹介から。 家元かんば…

第22回の感想

この日のゼミは、前回行ったインタビュー内容をもとに本質的欲求を抽出するワークを行った。 なんとなくテンポが合ってないなあと思いながら終わった前回だったが、 今回もうまくかみ合わずに終わってしまった。 「ここら辺が"インタビューから得られた事象"…

HP制作第8回の感想

今日は再び教室を借りてのインターン。 この日は何すんねやろなあと思いつつ軽い現状報告を終えると、組織文化についてのお話があった。 今後のこともあるけど、ほとんどが3回生だからこっちの就活も意識されてのことなのかな。 当の本人より就活意識されて…

第20回の感想

この日はゼミにLIONさんの方を招いてキックオフミーティング&飲み会を行った。 LIONさんのお話の大まかな流れがこちら。 まず、LIONさんの方が大本営の新経営ビジョンやらの説明をされていった後に、 でも産学連携ではちょっと違う視点からの見方だったりを…

HP制作第7回の感想

この日のインターンは現状報告と反省会。 後日のために反省会の内容を書いておく。 最初にスケジュール感がつかめなかった理由は経験のなさだけど、 今でもつかめていない理由のひとつは先方とのコミュニケーション不足にあった。 ほんで、コミュニケーショ…

第19回の感想

この日はパーソルキャリアの塚本さんから就活についてのお話を伺った。 まずは就活事情のことから。 ここ数年の新卒採用スケジュールの変遷、来年以降の見通しなど 調べればすぐにわかるようなことかもしれないけど、就活に入る前に知っとくことができてよか…

第18回の感想

この日は前回課題の振り返りや研究のアウトプットのイメージ等について紹介があった。 前回課題の話から。 全体的にActivityでは、AIがどうこうとかやなくて、ユーザの行動を書いてるのがええところなんだと。 例えば、「AIが何々をする~」とかやなくて「AI…

第17回の感想

今回のゼミでは各自やってきた行動観察の結果を共有したり、新しいフレームを教わったりした。 まずは行動観察結果の共有から。 僕の歯磨き体験を事細かく書くのもあれだし、気づきだけを。 今までは、自分の行動を分析することこそあれど、観察しデータ化す…

第16回の感想

2018年度は馬術部の新入生勧誘活動で精神を消耗しながら始まった。 イヤな消耗の仕方だった。 あんなイヤな思いを極力しないで済むように、どこがイヤなんか考えて就活に活かさんとなあ。 それでは、そんなブルーな感じで入った新学期最初のゼミの感想へ。 …

HP制作第6回の感想

訪問後最初のミーティングだった今回、 作業方針は「進められる範囲でページを作っていく」というものだった。 写真等はまだかかりそうだから、当分はこのスタイルで進めていくと思う。 個人的には、写真と説明文を埋め込んでいく作業を色々と試しながらやっ…

HP制作第5回の感想

3/20は藤社長のところへ伺って2回目となる打ち合わせをやった。 時間は1時間半ほどだった。 今回の打ち合わせでは、企画書や質問等をもとに デザインの方向性や使えそうなネタの確認、 前回聞いたつもりでわかってなかった内容を聞いた。 今回新たに分かった…

HP制作第4回の感想

これからはリモートでのミーティングも感想をつけることにする。 3月14日は企画書の最終チェックと、20日の打ち合せに向けて質問を考えた。 議事録っぽいのもGoogleドキュメントで書いた。 まず、企画書の方では、「F12からいじるやつでサイトの色調サンプル…

ヒマラボ第3回の感想

3/13のヒマラボは、謎解きゲームに関する阿部くんの研究と、 部活動を対象とした組織論研究である渕上さんの研究経過発表があった。 まずは阿部くんの方から。 謎解きゲームでは、なぞなぞ自体も大事やけど、没入感もめちゃ重要な要素やないかなあと感じた。…

ヒマラボ第2回の感想

3/5のヒマラボでは、森田先生のお話や山田さんの研究成果発表があった。 まずは森田先生のお話について。 「勉強と研究はちゃうからね」的な話には、 実践するのは楽やねんけど研究となると途端にしんどくなるんよな、と思いながら聞いてた。 内省や問い立て…

HP制作第3回の感想

3/6はリアルで集まって(この表現使うの久しぶりだな)作業をした。 以前から池田さんは「提案なのだから、自分の意見を出さないと」と仰っておられた。 この日もそのご指摘を頂戴し、その意味・踏み込むべきレベルについてがようやくわかってきた。 ヒアリン…

HP制作第2回の感想

HP制作では内部情報も多いので、ツールなど環境の乾草をメインに。 予定や距離の関係で、チーム内では通話・資料作成・HP制作と全てリモートでやれるようにしている。 使用しているのはそれぞれ「LINE」「Skype」に、「Googleスライド」「Googleドキュメント」、そし…

企業見学(東京)第2回の感想

2月20日はライオンさんとGoogleさんに行った。 ライオンさんへは、今度やる産学連携プロジェクト?の打ち合わせの見学に行った。 前日のIT系とは違い、応接室からして製造業らしい雰囲気。あれはあれで安心するなあ。 見学ではあったけど、「小売先におろし…

企業見学(東京)第1回の感想

2月19日はDMMさんとCOOKPADさんに行った。 まずはDMMさんの感想から。 事業説明の時にバイオマスの話が出たので、「馬糞を使ってはどうか」と聞いてみた。 そのレベルの質問に対しても、どのスケールで展開できるか(馬1頭で年間9トン程度)だったり 事業所(輸…

HP制作第1回の感想

インターン第14回なんだけど、見直す時に紛らわしいんでまた第1回から。 この日はHPを制作する打ち合わせで、志免にあるお店へ行った。 打ち合わせでは、まずは予定通り店名の由来から聞いていった。 ここはいい感じのフリートークで進んでいたと思う。 店名…

インターン第13回の感想

久しぶりのインターンだったこの日は、今後の方針を決める大事な日だった。 この日にやるってのは来てから知ったけど。 森田先生に池田さんや藤野さんを紹介してもらって早4か月。 志望動機の一つである「自分の適性を知る」ことも多少はできた。 ああいう作…

インターン第12回の感想

無事に年明けを迎えることもでき、2018年第1回目のインターンだった。 この日は池田さんがどうやら出張中のようで、Javascriptの予習と課題をこなした。 池田さんが来ないことに気づくまでは、Javascript関連を検索しつつちょいちょい導入していった。 具体…

第12回の感想

この日は、前回やったインタビューの感想へフィードバックがまずあった。日常会話のような雑談と本音を聞きにいくインタビューでは、沈黙の扱い方がだいぶ違ったようだ。 他にも、教えてもらう姿勢で聞くことや、when,whereなど状況を明らかにしていく質問を…

インターン第11回の感想

今日のインターンも前回同様自習の形に。 ただ、課題はいただいていたのでまずはそちらからやった。 課題の内容はpositionやtopなどの配置を使ったものだった。 floatとclearを使った配置はさくっといけたので、おさらいがてらmargin等だけでもいけるかもや…